調べた、やってみたこと

iDeCoをやるか考えてみた結果、やりません

メリット

掛け金が所得控除の対象となる

具体的には、掛け金×税率分得をする(税金が安くなる)ことになります。

課税所得と、掛け金を毎月1万円(年間12万円)とした場合の節税効果は下記になります。

課税される所得金額税率節税金額(年)
毎月1万円拠出した場合
195万円以下5%6,000円
195超~330万円10%1万2,000円
330超~695万円20%2万4,000円
695超~900万円23%3万7,600円
900超~1800万円33%3万9,600円
1800超~4000万円40%4万8,000円
4000万円超45%5万4,000円

私の場合、税率は20%なので、年間12万円をiDeCoで運用すれば、2万4,000円お得になります。

実質9.6万円で、12万円分の積み立てができるという事なので、かなりいいです。

運用益が非課税

NISAと同じように運用で得た利益が非課税となります。

運用で得た利益をそのまま再投資できます。

デメリット

60歳まで引き出せない

これが最大のデメリットです。

解約もできないので途中でやめたくてもやめられません。

受け取るときに税金がかかる

一括で受け取る場合は、退職金と同じ仕組みで課税されるようです。

会社の退職金とiDeCoからの受取りが同時になる場合は注意が必要です。合算されて支払う税金も増えてしまいます。

iDeCoの年金だけ受け取る場合、20年以上続けていて、受取金額が800万円を超えなければ税金はかからないようです。

受取控除額:800万円+70万円×(加入年数-20年)
※加入年数20年以上の場合

手数料がかかる

一番安い金融機関でも年間2,000円程度の手数料がかかります。(積み立てを停止して、掛け金を0にしている場合は年間800円程度)

特記事項

掛け金の最低金額は月5,000円~

最低月5,000円から、最大は職業で異なります。

私は、企業年金が無い企業の会社員なので、最大金額は月2.3万円です。

掛け金の変更はできる

年1回ですが、掛け金は後から変更が可能です。掛け金を0円にして一時的に積み立てを停止することもできます。

やらない理由

定年までサラリーマンとして働いて、定年後は年金で生活することを考えているのであれば、iDeCoはかなりお得だと思います。

私が、やらないと理由は3つあります。

1つ目は、私がこのまま定年までサラリーマンを続けることをあまり考えていないからです。

具体的な目標があるわけではないですが、新しい時代に、新しい生き方があるのではと思っているので、そういうものを探してみたいと思っています。

2つ目は、60歳まで資金がロックされるのはなんとなく嫌です。

自分のお金であって、自分のお金でない気がします。

少しくらい金額が少なくても、いつでも使える自分のお金として持っていた方が気分がいいです。

3つ目は、途中でやめられないという事です。

今、始めるのであれば、その理由は「お得だから」ということになります。

iDeCoは途中でやめられないので、やるのであれば明確な目的、出口戦略をもって始めたいなと思います。

ABOUT ME
hazukei
「はずけい」と申します。 この度一児の父となりました。まだ実感はわかないのですが、猛烈に忙しくなりそうです。楽しみつつ頑張りたいと思います!