用語
損益計算書(PL)
会社がいくら使っても受けたのか(もしくはいくら損をしたか)という利益(損失)の状況を明らかにした表。
貸借対照表(BS)
現金や、預金、借金などがいくらあるのかという、会社の財産の状況を明らかにした表。
勘定口座
勘定科目ごとに金額を集計する表
三分法
商品売買について、仕入(費用)、売上(収益)、繰越商品(資産)の3つの勘定科目によって処理する方法。
当座預金
預金の一種で、現金を引き出すときに小切手を用いることが特徴。利息も付かない。
当座借越
当座預金の残高を超えて当座預金を引き出すこと。(銀行と当座借越契約を結んでいた場合のみ)
再振替仕訳
決算日に貸方の当座預金を、当座借越に振り替えたときは、翌期首に逆仕訳をして降り戻す。
定額資金前渡法
一定の金額の現金を小口現金係に前もって渡しておく方法
小口現金
日々の細かい支払いのために手許に置いておく少額の現金
約束手形
「いつまでにいくら払う」ということを書いた証券
電子記録債権
手形の問題点を克服した新しい金銭債権、電子債権記録機関が管理する記録原簿に必要事項を登録することで権利が発生する
債権者請求方式
電子記録債権において、債権者側(売掛金などがある側)が発生記録の請求を行うことによって電子記録債権が発生する方式。一定期間内に債務者の承諾が必要。
内金
商品の代金の一部を前払いしたときのお金。
租税公課
固定資産税などの、会社の費用として計上する税金。
貸倒引当金
将来発生すると予想される売掛金や受取手形の貸倒れに備えて設定する勘定科目
差額補充法
当期末に見積もった貸倒引当金と貸倒引当金の期末残高の差額だけ、貸倒引当金として処理する方法
減価償却
固定資産を使うことによって生じた価値の減少分を、費用として計上すること。
残存価額
固定資産を耐用年数まで使ったときに残っている価値
三伝票制
入金伝票、出金伝票、振替伝票(入金取引でも出金取引でもないものを記載)の3種類の伝票に起票する方法の事
仕訳日計表
伝票に記入した1日分の取りk引きを勘定科目ごとに集計しておく表の事、試算表の一種なので貸借合計が一致するはず。集計単位を週にした仕訳週計表もある。
5つの要素
資産
↑増えたら左 | ↓減ったら右 |
(商品)100 | (現金)100 |
負債
↓減ったら左 | ↑増えたら右 |
(負債の減少)XX | (負債の増加)XX |
資本(純資産)
↓減ったら左 | ↑増えたら右 |
(負債の減少)XX | (負債の増加)XX |
収益
↓なくなったら左 | ↑発生したら右 |
(収益の消滅)XX | (収益の発生)XX |
費用
↑発生したら左 | ↓なくなったら右 |
(費用の発生)XX | (費用の消滅)XX |
5つの要素の関係性
資産、負債、資本(純資産)の関係:BS
バランスシート
BS学園の「しさん ぶし」
資産 | 負債 |
資本(純資産) |
収益、費用の関係:PL
Profit and Loss Statement:損益計算書
PL学園の「ひり しゅう」
費用 | 収益 |
利益(収益-費用) |
現金
現金として扱うもの(通貨代用証券)
- 他人振出小切手
- 送金小切手
- 郵便為替証書
預金
- 自己振出小切手:当座預金で処理
- 他人振出小切手:現金で処理
支払利息
利息 = 借入(貸付)金額 × 年利率 × 借入(貸付)期間 ÷ 12か月
貸付金、借入金
買掛金と未払金
何を買った? | 文末のことば | 勘定科目 |
商品 | ~を仕入れた。 | 買掛金(負債) |
商品以外 | ~を購入した。 | 未払金(負債) |
売掛金と未収入金
何を売った? | 文末のことば | 勘定科目 |
商品 | ~を売り上げた。 | 売掛金(資産) |
商品以外 | ~を売却した。 | 未収入金(資産) |
仕入諸掛りの処理
だれが負担する? | 処理 |
当社(仕入側)負担 | 仕入原価に含める |
先方(売上側)負担 | 立替金(資産) |
売上諸掛りの処理
だれが負担する? | 処理 |
当社(売上側)負担 | 発送費(費用) |
先方(仕入側)負担 | 立替金(資産) (または売掛金に含める) |
貸倒れと貸倒引当金
貸倒引当金の設定額
貸倒引当金の設定額 = 売掛金、受取手形の末期残高 × 貸倒設定率
貸倒の処理
いつ発生したもの? | 処理 |
当期に発生した売掛金等の共倒れ | 全額、貸倒損失(費用)で処理 |
当期以前に発生した売掛金等の共倒れ | ①貸倒引当金を減らす ②貸倒引当金を超える額は貸倒損失(費用)で処理 |
有形固定資産と減価償却
減価償却費(定額法)
減価償却費(定額法) = (取得原価 - 残存価額) ÷ 耐久年数
帳簿への記入
総勘定元帳
仕訳帳に仕訳をしたら、総勘定元帳に記入(転記)する。総勘定元帳は、勘定科目ごとに金額を記入する帳簿。
現金の総勘定元帳では、借方、貸方に現金が来るものを記載し、その適用は、相手科目を記入する。例えば、500円の株式発行を記入する場合、現金500円の借方になるので、貸方側の摘要を資本金、金額を500と記載する。
帳簿のまとめ
帳簿の種類 | 帳簿の名称 | 内容 |
主要簿 | 仕訳帳 | 日々の取引の仕訳を記入 |
総勘定元帳 | 勘定科目(口座)ごとに金額を記入 | |
補助簿(補助記入帳) | 現金出納帳 | 現金の明細を記録 |
当座預金出納帳 | 当座預金の明細を記録 | |
小口現金出納帳 | 小口現金の状況を記録 | |
仕入帳 | 仕入れに関する明細を記録 | |
売上帳 | 売上に関する明細を記録 | |
受取手形記入帳 | 受取手形の明細を記録 | |
支払手形記入帳 | 支払手形の明細を記録 | |
補助簿(補助元帳) | 商品有高帳 | 商品別に商品の受払状況を記録 |
買掛金元帳 | 仕入先別に買掛金の状況を記録 | |
売掛金元帳 | 得意先別に売掛金の状況を記録 | |
固定資産台帳 | 固定資産の状況を記録 |
試算表
仕訳や、転記ミスをチェックするための表、借方、貸方の合計が同じ値になる。
合計試算表
総勘定元帳の勘定口座ごとに借方合計と貸方合計を集計する。
残高試算表
勘定口座ごとに、残高を集計する。借方、貸方両方に値がある場合は差し引く。
合計残高試算表
合計試算表と、残高試算表を合わせたもの。内側に合計試算、外側に残高を記載する。
決算
決算までの流れ
日々の手続き
1.取引が発生
2.仕訳帳に記載
3.総勘定元帳に記載
決算手続き
1.試算表の作成
2.決算整理
3.精算表の作成
4.損益計算書と貸借対照表の作成
5.帳簿の締め切り
清算表のフォーム
試算表欄:決算整理前の残高試算表
修正記入欄:決算整理仕訳を記入する欄
損益計算書欄:費用と収益の項目を記入
貸借対照表欄:資産、負債、資本の勘定科目は貸方に金額を記入
覚えておくポイント
仕入れの時に発生した運賃や保険料を、仕入諸掛りといい商品の仕入れ原価に含めて計算する。また、売上の時にかかった売上諸掛りを当社負担した場合は、発送費(費用)として処理する。
自己振出小切手は当座預金で処理する。他人振出小切手は現金で処理する。
当期に発生した売掛金等の貸倒れは、全額、貸倒損失(費用)で処理。前期以前に発生した売掛金等の貸倒れは、貸倒引当金を減らし足りない分を、貸倒損失とする。
前期以前に貸倒れ処理した売掛金などが当期に回収できた場合、「償却債権取立益」という収益の勘定科目で処理する。
固定資産の取得原価には、固定資産の購入代金のほかに、手数料などの付随費用も含める。
減価償却費(定額法) = (取得原価 ー 残存価格) ÷ 耐用年数