35歳定年説
自分は30歳くらいから、プログラマーとしての能力低下を感じていた。頭を高速回転させてプログラムの深い階層まで力で入り込んでいくことが難しくなった。ただその分、経験のおかげでプログラムを読む(書く)コツがわかり、相対的な能力でいえば、プラスマイナスゼロという感じだ。
力から、技へシフトした感じ。ただいずれにしても、今後は能力は低下することはあっても伸びることはないだろう。
システムエンジニアの道
管理職
給料を上げるには、チームリーダ、マネージャ等、管理側に回るのが一般的な方法だろう。ただ自分から見てこの道は幸せそうには見えない。
まず、上に行けば行くほど責任が増え、仕事量も増える。納期遅れ、バグがあれば顧客に謝り、ストレスは増すばかりだ。
SEには当たりはずれがある。あたりの人が自分のチームに来てくれればいいが、外れの場合は最悪だ。リスクとストレスと闘いながら、仕事を振る。
スペシャリスト
40歳になっても、開発が好き(リーダーになるのは嫌い)でスペシャリストの道を選択する人もいる。この立ち位置の人は、開発することが好きという場合が多いので幸せなのかもしれない。
ただし、お金の面では報われない場合が多い。お客さんからもらう一人分の単価で自分の給料も決まる。
起業の情報システム部門
自分はなったことはないので良くわからないが、社内からの圧力などもあり、ストレスフリーとはいかないようだ。
フリーランス
これからエンジニアは、個人の名前で仕事を取る時代になると思う。
仕事の質が変わってきている
ウォーターフローの開発が主流だったころとは、仕事の内容が変わってきている。現在はRPAパッケージや、仕様書からの自動コーディング等、コーディングをする機会は減っているし、テストもどんどん自動化されている。
今後SEの仕事は、顧客との要件のすり合わせと、それをツールが出力できる形にするという仕事がメインになってくると思う。